【カリキュラムの概要】 |
方法 |
訓 練 科 目 |
訓 練 内 容 |
学
科 |
1) NPOの基礎知識 |
・ NPOとは何か
・ 日本社会におけるNPOの役割
・ NPOの現状と課題 |
2) NPOにおけるマネジメント |
・ NPOの経営戦略の基礎
・ NPOの事業と財源の開発
・ 行政の委託事業などのコラボレート
・ 企業との事業開発などのコラボレート
・ NPOのリスクマネジメント
・ NPOマネジメントの総括とディスカッション |
3) 各分野におけるNPO法人事例研究 |
・ NPO事例研究(福祉、子ども、教育、芸術・文化、男女共同 参画、 まちづくり、環境)
・ マネジメント事例をふまえたディスカッション |
4) NPO法人の設立実務(起業)の実際 |
・ NPO法人設立の基礎知識・NPO法人設立実務の実際 |
実
技 |
1) NPO設立・経営で考察すべきこと |
・ 経営資源の調達
・ 必要な経営機能の役割と責任について
・ 戦略性のある事業計画とは
・ 組織運営のシステムづくり |
2) 設立準備チーム結成と役割 |
・ 設立理念と目的の明示
・ 予算シュミレーション
・ 必要スキルの抽出と人材募集 |
3) 事業型NPOの経営 |
・ 組織運営の基本原則
・ リーダーシップとマネジメント
・ NPOのマーケティング
・ 事業環境の把握(情報収集と分析)
・ マーケティングリサーチの知識
・ 広報計画
・ セリングの基礎と活動 |
4) プレゼンテーション |
・ プレゼンテーションの基本と実習 |
5) 事業型NPOのためのIT活用プラン |
・ データベースと業務管理システム
・ 外部とのコミュニケーション
・ 内部コミュニケーション情報の共有
・ パブリシティ(DM、メールマガジン、HP作成と設営等)
・ WEBを利用したアンケート
・ 情報検索 |
6) 事業計画の策定 |
・ 創業、事業化のプラン策定
・ プランの発表と相互評価 |
7) 事業計画の作成・完成 |
・ NPO設立書類の作成
・ 提出・仮想設立総会 |